デジタルプラットフォーム運営事業者と
デジタルプラットフォームの利用事業者間の取引
の透明性と公正性確保のために必要な措置を講ずる
特定デジタルプラットフォームの透明性及び公正性
の向上に関する法律
に関連した取組として、
デジタルプラットフォームを利用する事業者の相談に応じ、
解決に向けた支援を行うための相談窓口を設置しました。

フォームから相談する

デジタルプラットフォーム
取引相談窓口とは

取引透明化法の実効的な運用を図るための取組の一つとして、デジタルプラットフォームを利用する事業者(広告主、ウェブサイト運営事業者等)向けに、取引上の課題等に関する悩みや相談に専門の相談員が無料で応じ、アドバイスをするための窓口です。
当事務局は利用者から提供された情報を厳重に管理します。

また、提供された情報については、相談者の承諾を得ない限り、経済産業省以外の第三者に当窓口から共有することはありません。
経済産業省に提供された情報は、法の運用や今後の政策立案等のために利用されます。

なお、個人情報の取扱いに関しては、経済産業省の個人情報保護方針に則り適切に管理し、委託事業を遂行する目的のみに使用します。

ご相談情報の取り扱いについてはこちらをご覧ください。
デジタルプラットフォーム取引相談窓口とはのイメージ図1 デジタルプラットフォーム取引相談窓口とはのイメージ図2

主な支援内容

  • デジタルプラットフォーム提供者への
    質問・相談方法に関するアドバイス
    (過去事案も踏まえた対応、デジタルプラットフォーム提供者
    との相互理解の促進支援)

  • 弁護士の
    情報提供・費用補助

  • 複数の相談者に共通する課題を抽出し、
    解決に向けて検討

  • 利用事業者向け説明会の実施

相談窓口を通じて得られた事業者の声をもとに、共通する取引上の課題を抽出し、
関係者間で共有することを通じて、取引環境の改善を目指していきます。

活動情報配信のご案内

デジタル広告利用事業者向けに、最新のデジタルプラットフォーム取引相談窓口
(DPCD)活動案内や関連情報をご案内しています。
配信登録や解除はこちらからお申込ください。

配信対象者

デジタルプラットフォーム(デジタル広告)を利用している、
または利用を検討している事業者

登録・解除フォーム(準備中)

デジタルプラットフォーム取引相談窓口(デジタル広告利用事業者向け)

Digital platform consultation desk for digital advertising users

デジタル広告相談窓口事務局

対応日時

平日9時~12時、13時~17時

土日・祝日・年末年始(12月27日から翌年の1月4日まで)等を除く。

問い合わせ先

0120-351-034

事業者名、アプリ名、相談したい内容(特定デジタルプラットフォームに関する事項、等)、
返信先(担当者名、メールアドレス)などを明記してご連絡ください。

フォームから相談する